桜
満開

週があけると、いよいよ新一年生の入学です
最初の2週間は学校になれるための
オリエンテーションや健康診断が続きます

新しい環境での生活がはじまること
新しい仲間と出会うこと
新1年生になる皆さんはきっと期待と不安でドキドキ
しているのではないでしょうか?

みなさんを迎える先生たちも、もちろん進級する在校生も
いろんな意味でドキドキしています
今日あたりから引越し という人もいますよね

学校生活に慣れるまで、少し時間がかかりますが
ゆっくり、焦らずに、まずは1日1日を大切に過ごしていきましょう
2年生のみなさんもぼーっとしていないで
4月3日はガイダンスです

遅刻しないようにね!
2年生が卒業、新一年生の入学準備の真っ只中
次年度入学生向けの実技特待生講座が
3月25日にスタート

今年は去年とガラッと変わることになったので、
2年生はその予習と勉強
これまでの授業の中で取組んだこともある
内容なんだそうですが・・・
記憶が怪しいものと、習ってないかも!?という
内容もあるようで、早速予行練習


こうやって、次の人のために準備していくこと
先生や同級生と連携していくこと
また、新1年生に教えることも考えながら
新2年生になっていきます
学生プレスは今が一番成長する時ですね!
3月12日(月)の最終登校日を追え、いよいよ 明日は卒業式
みんなと晴れやかな笑顔で会えたらいいな
↑振返授業は懐かしい思い出でいっぱい!
女性陣はきっと華やかだろうし、男性陣は
ビシッとした姿で来てくれると期待しています
会場は両国国技館。みんな遅刻しないようにね 

さて、卒業する2年生のインタビューは 今日が最後となります
これから進学を目指す方、進級する1年生に とって
気づきになることが届けられていたら嬉しいです 
質問①入学前に進路で悩んでいたことは?
・登録販売者になりたいと思って志望しました
ただ、勉強面は苦手な分野だったので勉強方法は悩みました 
↑生薬の勉強もたくさんしたね!
質問②2年間で一番印象に残ったことは?
・登録販売者試験の勉強と、1年生の宿泊研修でのごはん作り
勉強は苦手でしたが、クラスの皆と協力でき、
また、たくさんの過去問題に取り組み、対策ができたました 
宿泊研修では、みんなとワイワイ盛り上がって
ご飯をつくって楽しかったです 
↑1年がんばった卒業研究。発表は緊張でした!
質問③就職活動がはじまる1年生へのアドバイスをお願いします
・早めに動くことがとても大切です。
人事部の方に聞けることは、積極的に聞いた方が良いと思います
質問④来年の抱負を漢字1文字で
・「笑」です 
「笑顔」でいると自分も、周りの人達もハッピーな
気分になれると思っています。
社会人になって、困難にぶつかることもあるとは
思いますが、笑顔を忘れずに頑張っていきたいです
では、みなさん、明日良い笑顔
で会いましょう!
少しだけ春を感じられた先週、国内国際性講座がありました

これは日本国内において専門性に限らず
広く海外や国内のこと、また語学をふくめた
コミュニケーションを学ぶことを目的としています
今年は4日間で食品、医薬品、漢方、科学技術に
かかわる6箇所の施設を訪問し、それぞれの場所で
いろいろな知識を得ることができました


特に最終日に訪問させていただいた「ツムラ漢方記念館」は
漢方の歴史や展示においては国内最大級

普段はなかなか目にすることのない漢方薬や
古くから使われている道具、昔の広告なども見させて
いただき、より関心を高めることができました

時には学校を飛び出して外で学ぶのも良い機会ですね
各施設・企業の皆さま、ご協力ありがとうございました
チームで一人を支える医療。みんなであなたを支える学び。東京医薬専門学校