先日、
化粧品総合学科からっ
学校内で最速のっ
内定者がでましたーー

しかも、
同じ企業様から
2名!!
採用の内定を頂きました!!
2人は、
今年の初めあたりから
就職活動をスタートし
企業のインターンなどにも参加し
コツコツと
自分のやりたいこと
進みたい道を
探してきました

二人ともシャイなので、
横顔をパシャリ


また、
オープンキャンパスのお手伝いなども
積極的にしてくれた学生たちで
決まるべくして決まったという感じで
学校で最速なのも納得です

夢の実現に向けて、
残りの学生生活で
いろいろな知識、技術を
しっかりとモノにしていきましょう!!
おめでとうーーー
!!
本日は、
2019年度の入学式でした
今年も
姉妹校合わせて15校合同の入学式
会場は、両国国技館

全部で3700名を超える新入生と共に
新しいスタートです


スーツ姿が初々しい新入生
週が明けたら、
いよいよ授業スタート
楽しみですね
♪♪
それぞれの目標に向かって、
楽しんでいきましょー

4月に入り、
新1年生の学校生活が
スタートしましたーー!
学科の先生の紹介、
担任の先生からのお話・・・

自己紹介やゲームを通して、
2年間ともに過ごす仲間と
少しづつコミュニケーションをとっていきます


この、
「虹をかけよう!」
が気になった方は、
ぜひ、オープンキャンパスへ!
くわしくご説明いたします
来週は、
「葛西ツアー」へ出かけます!
学校周辺を知る機会にしてくださいね!
意外と
美味しいもの


が多いとのウワサですよ
お楽しみに!!
こんにちは。
1週飛ばしてしまいました・・・
スミマセンでした
先週は、
まるまる1週間、
「国際性講座」
という授業が行われていました
日本国内で世界のことを学び、
社会人として、地球人として、
知っておくべきことを学んでいきます
特に化粧品の分野は、
海外から入ってくるものが多いので、
トレンドについても
特別にご講義頂きました!
まずは、
「JICA地球ひろば」
です。

JICAとは、
独立行政法人 国際協力機構
ですね!
ここでは、
世界が直面する様々な課題や、
開発途上国と私たちとのつながりを
「体感」できる施設です
ここでは、
発展途上国へボランティアに行かれていた方のお話や
実際に現在世界では、
どのようなことが起きているのかなどを学びました。
特に、化粧品に関わるテーマとしては、
「水」
でした。
世界の多くの地域で、
水に関する問題が起こっています。
そのまま飲める水が
水道から出てくるって
実はとってもすごいことなんですよ

ディスプレイやクイズ形式で
発展途上国の実際の状況
先進国の取り組み
などを体験しながら学びました!
化粧品の原料である
「水」についても
とても印象的に学べましたね!
次回は、
化粧品のトレンド
についてのお話についてお伝えします
お楽しみに!!
1年生のこの時期は、
ヘアケア製品開発実習
がメインとなっています!!
シャンプーやコンディショナーは
もちろん
ヘアオイル
ヘアワックス
カラー剤
パーマネントウェーブ剤まで

髪に使用するものは、
ほとんど自分たちの手でつくります!

つくったものは、
マネキンや

毛束を使って

確かめていきます
コレ↑は、
つくったパーマ剤が
どのくらいの時間で
どのくらい伸びてしまうか
を調べています
びよんびよん
時には、

自ら、くるくるくる・・・・

こんな感じでちゃーんと
ウェーブがかかりました

こんなものまでつくれちゃう
化粧品総合学科をぜひ
覗きに来てくださいね
今回は、
特別授業の模様
をお知らせします!
化粧品総合学科では、
いろいろな特別講義がありますが、
今回は、
卒業生の授業です


「中央エアゾール化学株式会社」 様
より、卒業生2名にお越し頂き、
「エアゾール」について
のお話を頂きました!
会社から、
いろいろな原料や器具を持ってきて頂き、
実際に作ってみました!

スプレータイプの洗顔料など
見たことありますよね
??
ぷしゅーっとすると、
泡がモコモコするヤツです


なかなか実習室では出来ない
とても貴重な体験でした
こんな
特別な授業がたくさん揃っている
化粧品総合学科を
ぜひ一度、見に来てください
先日、
化粧品総合学科では、
就職活動へ向けての
説明会がありました!
企業の方に学校まで来て頂いて

社会・経済のお話
化粧品業界のお話
会社のお話
など、
たくさんの貴重なお話を伺いました!
1年生も
ビシッとリクルートスーツで
真剣にお話を伺っていました!

自分はどんな仕事がしたいか
どんな働き方をしたいか
なんて、
いま考えるのは
とても難しいかもしれません
ですが、
企業の方や
先生方から
たくさんお話を聞いて、
少しずつ
考えて、固めて
いくことが大事なんです!
少しずつでも、
1歩ずつ、
頑張っていきましょう!
努力は裏切りません
前回は、
クラスのメンバーのことを
お伝えしました!
今回は、
オープンキャンパスに
参加して頂いた方のこと
をお伝えしたいと思います
化粧品総合学科の体験授業では、
自分たちで
化粧品をつくることができます
アイシャドウやチーク

リップクリームや口紅

メイクアップ製品だけでなく
化粧水や乳液
といったスキンケア製品もつくれます!
そんな、
オープンキャンパスですが、
じつは、、、
参加して頂いた方の多くが
お一人でのご参加です
!
お友達と
化粧品つくりを楽しんで頂く方も
たくさんいらっしゃいますが、
大事な進路を検討してると、
気になることや迷いが
たくさんあると思います

オープンキャンパスでは、
個別のご相談
ができる時間も
設定していますので、
進路・進学について
気になるところを
たくさん質問して頂けます

さらに!
在校生や卒業生と
一緒につくっていきますので

学校生活やお仕事についてなどなど
ホンネも聞けるはずです
!
ちょっとでも気になったアナタ
!!
ぜひぜひ一度、
お気軽に
オープンキャンパスに
お越し下さい

今回は、
化粧品総合学科のクラス
についてお伝えしたいと思います!
化粧品総合学科は、
様々なバックグラウンド
の学生さんが在籍しています!
高校卒業後すぐに入学した方
大学を卒業してから入学した方
就職をして社会人を経てから入学された方
すでに会社を経営されている方
理系だった方
文系だった方
外国籍の方
などなど・・・・・・
本当に様々です

いまの1年生の割合は、
高校卒業後すぐに入学した方
と
大卒・社会人を経て入学した方
で比較すると、

だいたい半分ずつくらいです
年齢差もありますが、
実習ではグループで
協力して化粧品をつくり
学んでいきます!
様々な方とコミュニケーションが取れることは
将来的にもとっても大切なことですよね
また、
みなさん共通しているのは、
化粧品総括製造販売責任者
を目指して進学されています!
起業

も出来ちゃう
すごい資格ですよ

みなさんも
企画・開発・製造・販売
という化粧品のすべての流れを学び、
自分だけのオリジナル化粧品をつくり、
化粧品の業界で活躍しませんか
??
本年もよろしくお願い致します
新年はいかがお過ごしでしたか??
インフルエンザが流行しているようですが、
体調は崩していないですかー??
化粧品総合学科は
まだ授業が始まっていませんが
初回の授業に
みんな遅刻せず
ちゃんと揃うことを期待しています
さて、
そんな化粧品総合学科の実習室で
進んでいたリニューアルが
完了しました


各実習でつくったものたちを中心に
卒業研究で開発したものや
卒業生が会社で手がけた製品
など

たくさん飾ってあるので
ぜひ、直接見に来てください!!
ちなみに個人的なオススメは、
卒業研究で開発した
OneDayヘアカラーワックス
です
!

気になった方は↓↓↓
チームで一人を支える医療。みんなであなたを支える学び。東京医薬専門学校